092-721-1908 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
初回相談無料
営業時間
9:00-17:00

遺言書作成の相談

  1. 原口税理士事務所 >
  2. 相続・贈与に関する記事一覧 >
  3. 遺言書作成の相談

遺言書作成の相談

原口税理士事務所は、遺言書作成のご相談も承っております。

遺言書は主に、「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の2種類の形式が利用されます。平成30年相続法改正により、自筆証書遺言の方式が緩和されるなど、従来とは異なる点もあるので、 ここでは改正された点も含めて解説していきます。


■自筆証書遺言
自筆証書遺言とは、その名の通り、自筆によって作成する遺言です(民法968条)。費用をあまり掛けず、誰にも知られずに作成することができるため、多くの方がこの形式で遺言書を作成しています。

自筆証書遺言を作成する場合、遺言者が全文・日付・氏名を自書し、押印しなくてはなりません。従来は、相続財産の目録も手書きでなければならないとされましたが、今回の相続法改正で、別紙で作成するなら、パソコンなどで作成したり、通帳のコピーを添付したりすることもできるようになります(ただし、署名部分は自筆で、押印も必要)。

また今回の改正で、「自筆証書遺言の保管制度」が創設されました。これは法務局で、作成した遺言書を保管してもらえるという制度で、自筆証書遺言の欠点であった紛失・偽造(変造)の危険性が解消されることになります。

このように、今回の相続法改正によって、自筆証書遺言の使い勝手が格段によくなります。当事務所は、今回の改正点も含め、自筆証書遺言の作成に関するご相談を承っておりますので、お悩みの際は、ぜひお越しください。


■公正証書遺言
公正証書遺言とは、遺言の内容を公証人に伝え、公正証書として作成する遺言です(民法969条)。今回の相続法改正で、公正証書遺言に影響はありません。

公正証書遺言の特徴は、作成するのに費用や手間がかかる一方、作成・保管が確実に行われるという点です。自筆証書遺言のような方式不備による無効がほとんどないため、遺言書の有効性をめぐるトラブルを回避できます。

公正証書遺言は、公証人と打ち合わせの上、公証役場に出向いて作成します。証人2人以上の立ち合いが必要で、公証人は遺言者が話した内容を文書にまとめます。遺言者や証人が、まとめた内容が正確であると承認した後、各自署名・押印することで成立します。作成した遺言書は公証役場で保管されます。

原口税理士事務所が提供する基礎知識

  • 電子申告の導入支援

    電子申告の導入支援

    法人の税務申告はインターネット上で行うことができます。これが「電子申告」(e-Tax)です。 電子申...

  • 遺言書作成の相談

    遺言書作成の相談

    原口税理士事務所は、遺言書作成のご相談も承っております。 遺言書は主に、「自筆証書遺言」と「公正証書...

  • 相続財産評価

    相続財産評価

    相続税の基準となる相続財産の評価方法は、財産の種類によって異なります。不動産、生命保険をはじめゴルフ会...

  • 法人の節税対策

    法人の節税対策

    節税対策とは、法律の範囲内で納める税金の額を減らすことを指します。賢く節税を行うことで、経営状況の改善...

  • 相続税対策

    相続税対策

    資産を相続する際には「相続税」が発生します。相続税は相続する資産の額によって額が変動していきます。 し...

  • 増税資金相談

    増税資金相談

    相続税は2015年1月の税制改定によって、基本的には富裕層だけに課されていた相続税が一般のサラリーマン...

  • 福岡市の事業承継は原口税理士事務所にお任せください

    福岡市の事業承継は原口...

    「親の経営している店を継ぎたい」「自分の店を娘に譲りたい」「自分の事業の一部を友人の会社に譲渡したい」...

  • 2022年の確定申告はいつからいつまで?

    2022年の確定申告は...

    毎年行わなければならない確定申告は、その煩雑さから、面倒くさいと感じる方も多いでしょう。もっとも、所得...

  • 税務調査立会

    税務調査立会

    税務調査とは、税務署の税務調査官が、会社の帳簿をチェックし納めるべき税金を納めているかということを確認...

よく検索されるキーワード

ページトップへ